SSブログ

油ひき和紙 [和紙のこと]

         5.11 005.jpg

  写真は、今年のクラフト展(倉敷)に出品されていた、土佐和紙のハレハレ本舗の

  中嶋さんがおつくりになられた、和紙のテントです。

  和紙にこんにゃく糊を塗り、その上に、オイルを引いたそうです。

  こうすることによって、夜露にぬれても大丈夫。

  日本に、ガラスが普及する前は、雨が当たるところも和紙を貼っていました。

  通称、雨障子。

  「表具のしをり」 山本元著 大正13年10月10日発行の本から引用すると

    「雨障子に油、あるいはロウを引くが、寒天を煮て、刷毛で引くがよい。

    大根のしぼり汁を塗るのも妙である。」

  とあります。

  雨にぬれる所の障子紙は、糊は生麩を使い、糊に酢を少しばかり混ぜると

  雨風に当たってもはげないそうです。

  油紙を貼る時(つくろいに使うとき)にも、酢糊がいいらしいです。

  日本人は昔から、和紙を上手に生活に取り入れてました。

  また、見直して色々お使いになられてみてはいかかでしょうか?

  ちなみに、「表具のしをり」 によれば、油は、 えのあぶら がいいそうです。

  あぶらをひいた紙は、透明感が出て、灯りとかにも使えます。

  今日は、特殊加工の和紙の情報でした。

                       〒700-0822 岡山市北区表町1-2-36

                           わがみや うめだ ℡ 086-231-3371

                            営業時間 午前8時30分~午後5時30分 

                                定休日 日曜、祝日 

    ホームページアドレス

    →http://kaminocho.omotecho.or.jp/shop/umeda/?DOC=index1.  

                                    

  


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ハレハレ本舗の土佐和紙あそび箋 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。