SSブログ

和紙の服(紙衣) [和紙のこと]

2008.11.26 045.jpg和紙の花

奈良東大寺二月堂の「お水取り」の季節がやってきました。

このときお坊様が身につけるのが「紙衣(かみこ)」・・・和紙でできた着物です。

東大寺では、寒天を和紙にしみこませて強くするみたいですが、一般にはこんにゃく糊を使います。

こんにゃく糊は、コンニャクイモをすりつぶし粉末状にしたものです。

水や、お湯で溶いて使います。

和紙の藍染をするときも、こんにゃく糊を紙にしみこませ、紙を強化してから水洗いできるようにして行います。

他には、紙の毛羽立ちを押さえたりする用途に使います。

以前、このブログで、和紙で壁を貼った様子をご紹介しましたが、その壁が汚れた時も使えます。

スウィッチなど手垢がついたりして長年のうちに汚れてきたら、

「ウズクリ」という竹ひごを束ねたような道具で、その汚れをこすり落とします。

厚手の和紙は、楮(紙の原料)の繊維を漉き重ねていますので、表面の繊維が取れてきれいになります。

そのももけたところに、こんにゃく糊を塗ると再び、新品のような美しさが戻ります。

こんにゃく糊は塗ると透明になるので、便利です。

今日は、便利なこんにゃく糊のご紹介でした。

                               〒700-0822 岡山市表町1-2-36

                                   わがみや うめだ ℡ 086-231-3371

 


nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

Mさん

勉強になりますね~、和紙ってメンテが効くんですね、何だか奥深く面白い世界だな~(^O^)
by Mさん (2009-03-05 22:49) 

TSUYO

Mさん、コメントありがとうございます。
今回の情報は、紙漉きをしてらっしゃる人が自宅の壁を
自分で漉いた紙で貼り、10年くらいたってメンテナンスをする所を
以前テレビでみて知りました。
ウズクリ・・・僕持ってます(道具フェチです)。
いつでもご入用の際はおっしゃってください。
by TSUYO (2009-03-06 07:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。